関彰商事株式会社 × 一般社団法人茨城フロッグス、いわき市で小中学生向け”未来を生き抜く力(非認知能力)”を育むプログラムを無料開講
- Admin Hitachifrogs
- 7 日前
- 読了時間: 3分
2025年5月吉日
関彰商事株式会社
一般社団法人茨城フロッグス
茨城県および福島県を中心に事業を展開する総合商社の関彰商事株式会社(本社:茨城県筑西市/つくば市、代表取締役社長:関正樹)と、茨城県内で学生向けイノベーター人材育成プログラム「茨城frogs」を展開する一般社団法人茨城フロッグス(本社:茨城県日立市、代表理事:菅原広豊)は、小学4年生~中学3年生を対象とした非認知能力育成プログラム「セキショウミライアカデミー」を、いわき市内で開催する運びとなりました。

■福島の未来を担う子どもたちへ。関彰商事株式会社福島県進出110年の節目に“無料の学び場”を贈る
本企画は、創業117周年を迎えた関彰商事株式会社が、福島県進出110周年を記念して、地域の次世代育成に貢献すべく実施いたします。茨城県で6年間人材育成プログラムを継続し38名のイノベーター人財を輩出してきた実績のある一般社団法人茨城フロッグスのネーミングライツパートナーとして提携し、福島地域の人財育成のための『セキショウミライアカデミー』を開催。企画運営および伴走支援を共同で行います。未来を担う子どもたちに、学校外の学びの機会を無料提供することで、地域の未来を共に育んでまいります。
関彰商事株式会社メッセージ
「弊社の福島県進出110年の節目を迎えるにあたり、これまでの感謝の気持ちをどの様にお返しできるか。その思いを胸に取り組みを模索する中、茨城フロッグス様が実施する非認知能力育成プログラム「ミライアカデミー」と出会いました。子ども達がこのプログラムで育む “非認知能力”は、これからの変化が著しく不確実性が高い時代を生き抜く上で非常に大切な力です。次世代を担う子どもたちの健やかな成長こそが、地域の持続的な発展に繋がり、未来を創るものと信じております。今回の取り組み『セキショウミライアカデミー』が、その一助となり、地域の明るい未来に少しでも貢献できれば幸いです。」

■ 小学4年生~中学3年生の子どもたちが、社会課題解決に挑戦する6か月間のプログラム
ミライアカデミーは、一般社団法人茨城フロッグスが企画運営をする、小学4年生〜中学3年生向けに設計された非認知能力育成プログラムです。半年間のプログラムでは、AIをはじめとするテクノロジーを実際に使ったり、世界が直面している社会課題を学んだりすることで、子どもたちの興味を引き出します。その中で子どもたちは、自分たちが解決したい社会課題を見つけ解決策を考案します。そしてプログラムの最後にはプレゼンテーションで解決策を発表します。過去には中学2年生が衣服ロスとフラワーロスに着目し、古着を捨てられる花を使って染め、新しい価値を生み出すことにチャレンジ。花屋の方にインタビューを行い、最終報告会では実際に自分で染めた服を披露しました。
ミライアカデミーでは、こどもたち自ら決断し、行動することを何度も促します。その過程を通して、自分の得意不得意に気づいたり、行動の大切さを学びます。
■ 開催概要
・名称:セキショウミライアカデミー いわき校
・プログラム期間:2025年7月~2026年1月(2025年5月31日、6月7日に体験会実施)
・対象者:いわき市内の小学4年生~中学3年生
・参加費:無料
・会場:いわき市内の研修施設
・内容:社会課題解決サービスの創造、親子ワークショップ、フィールドワーク、プレゼンテーションなど ・参加方法:公式サイトのお申込みフォームから申込み。面談のうえ、参加の可否が決定 ・公式サイト:https://www.ibarakifrogs.com/sekishomiraiacademy
・後援:いわき市教育委員会
・主催:関彰商事株式会社、一般社団法人茨城フロッグス
■ 本件に関するお問い合わせ先
(1)関彰商事株式会社
TEL:029-850-5510
(2)一般社団法人茨城フロッグス
TEL:090-5833-5186
皆さまのご取材、ご掲載を心よりお待ちしております。
コメント