top of page
frogsibaraki_logo.png
MENU

セキショウミライアカデミーいわき校 体験会レポート

更新日:6月6日


こんにちは!

セキショウミライアカデミーいわき校、講師の赤津美咲です。


5月31日(土)、セキショウミライアカデミーいわき校の体験会を開催しました!

いわき市内から小学4年生〜中学2年生の子どもたち4名が参加。

子どもたちならではの視点やユニークなアイディアに、わくわくしっぱなしの2時間でした!


🚀「〇〇×テクノロジーで新しい道具を考えよう」をテーマに、グループワークを実施!

今回はセキショウミライアカデミーをプチ体験してもらうため、はじめにプログラムの説明をしてから、グループワークを実施しました。

茨城フロッグス運営メンバーの菊池晃司と赤津美咲の進行のもと、体験会スタートです。


まずはアイスブレイク! シンプルなゲームで緊張をほぐします◎



その後は○○×テクノロジーの事例紹介やグループワークのやり方を説明。 聞くだけでなく、子どもたちも考えながら、発言しながら進めていきます。



そしていよいよグループワーク! テーマは『○○×テクノロジーで新しい道具を考えよう』 子どもたちが主体となって進めていきます。



「それ、あるあるだよね(笑)」や「たしかに!私も共感だわ~」など、お互いの意見にもリアクションしながらワークを進めている姿が微笑ましかったし、ひとりひとりが納得できるような形で合意形成をしている姿にも感動しました。




最後はプレゼンタイム! ワークの間、別室で説明会を行っていた保護者も合流し、子どもたちの発表を見学してもらいました。


このグループが考えたのは、、、

『部屋が汚い×テクノロジー』 プラレールを使って楽しみながら掃除ができる道具を考案! 上級者がリードしつつも、全員でいいものをつくろう。そんな思いやりにあふれたこのグループ。発表するときも、原稿を4分割してひとりひとり発言していたことも印象的でした。



👀 参加した子どもたちの感想

こうして2時間の体験会が終了! 参加した子どもたちからは...

「だれかが中心なのではなく、みんなが中心というほうがいい意見が出やすいことが分かった」

「学年関係なくみんなといろいろな意見を出し合えて楽しかった。学校ではあまり経験できないことだった。」


みんな、ありがとうございました★





📣 6月7日(土)体験会、まだ間に合います!

次回の体験会は、、、 日時:6月7日(土)10:00~12:00 会場:いわき市中央公民館・文化センター 会議室1 先着10名!お早めにお申し込みください!

無料体験会に申し込む:https://www.ibarakifrogs.com/sekishomiraiacademy

大切なお子様が参加をするとなると、気になることも出てきますよね。 「どんな雰囲気なんだろう?うちの子に合うかな?」

「講師はどんな人なんだろう?」

「一度試してから参加を検討したい!」

そんな保護者の皆様、この体験会をぜひご活用ください★




🗓️ 応募締切は【6月10日(火)18:00】


セキショウミライアカデミーいわき校は、体験会に参加していなくてもご応募OKです◎ 兄弟での参加も大歓迎です!ご応募お待ちしています!


👉 いますぐ応募する:https://www.ibarakifrogs.com/sekishomiraiacademy

Comments


bottom of page