top of page
ひたちなかBRIDGEプロジェクト

地域 × 商品開発コース

~働きがいも 経済成長も~

商品開発に挑戦!“ほっしぃ~も”に続け!老舗菓子店とつくる地域に愛される人気スイーツづくり
工場.jpg
© Copyright

株式会社きくち

株式会社きくちは、1965年に茨城県ひたちなか市(旧勝田市)に『東京ベーカリー』として創業、1972年に株式会社きくち設立。以来「お菓子のきくち」として親しまれてきたお菓子屋です。

現在は二代目の菊池雅人さんが代表取締役を務め、市内を中心に10店舗とオンラインストアを展開。地域の人々に“幸せと笑顔を届けるお菓子”を目指し、日々ものづくりに励んでいます。

今年度のプログラムでは、「まちのお菓子屋さん」が果たす地域での役割や、店舗運営の裏側、商品開発にかける想いに触れながら、地域に愛される人気スイーツづくりに挑戦します。地域に根ざした企業だからこそ見えてくる、人とまちとのつながりを体感できるコースです。

コース詳細

活動するフィールド

茨城県ひたちなか市内
株式会社きくち 店舗

プロジェクトのミッション

地域×商品開発コース ~働きがいも 経済成長も~
テーマ:商品開発に挑戦!"ほっしぃ~も"に続け!老舗菓子店とつくる地域に愛される人気スイーツづくり/株式会社きくち


参加者に期待する成果

株式会社きくちと連携し、地域や若者、従業員に愛される新スイーツを企画・試作品を作るところまで形にする挑戦。発信を通じて新たなファン層を開拓する。


1. 新スイーツの開発と企画提案(モノづくり)
チームで100以上のアイデアを出し、調査やヒアリングを重ねながら新たなスイーツを1つ以上企画・提案する。試作品を作るところまで挑戦する。

2. 調査によるニーズの明確化(ニーズのリサーチ)
店舗や地域住民への調査を行い、ひたちなか市に求められる新たな商品のニーズを明確にする。

3. HATAHURI掲載記事の作成、BRIGDEプロジェクト公式アカウント投稿
1)
プログラム中に、公式アカウントの投稿。チーム紹介、プロジェクト紹介、活動進捗など期間中に3回以上の投稿をする。

2)プログラム終了後、チームで体験レポートの作成。

インターン終了時に得られる経験

* 老舗菓子店と連携し、新商品の企画・開発から販売・発信まで実践する経験

 

* 市場調査、商品コンセプト設計、試作品作りなど商品開発の一連のプロセスの体験

 

* 地域住民や店舗利用者、企業関係者との対話・協働を通じた実践的なまちづくりの体験

 

* 自らのアイデアを形にする経験

* 主にひたちなか市で活躍する事業者や、同市出身の同世代との交流

応募条件
募集人数:6名

・ひたちなか市出身の大学生・専門学校生・大学院生
・ひたちなか市や地域活性化に関心のある大学生・専門学校生・大学院生(首都圏等からの応募も歓迎)
・全日程参加可能な方(どうしても都合がつかない日がございましたら、その旨を応募フォームにご記入ください)
※休学中でもご応募いただけます。


こんな人におススメ!

・商品企画やスイーツ開発に興味がある人
・老舗企業と新しいチャレンジをしてみたい人
・地域の魅力を商品や発信で届けたいと思っている人
・アイデアを形にし、実際に販売までつなげる経験がしたい人
・人と関わりながら、現場で学び、動くことが好きな人
・マーケティングやプロモーションに興味がある人
・将来、地域や地元に関わる仕事がしたいと考えている人
・都市計画、再開発に係る自治体職員を目指している人

枠2_edited.png

本プロジェクトは、創業60年の菓子処「株式会社きくち」と共に、地域に愛される“新しいスイーツ”を学生が企画・開発し、試作品を作るところまで実践する取り組みです。

地域や店舗利用者への調査、チームでの試作・プレゼン、SNSを活用した広報活動などを通じて、若者の来店動機を生み出し、地域に新たなファン層を広げることを目指します。商品化までの一連の流れを経験できるほか、企業や地域とのリアルなやりとりから、“思い通りにいかない”現場の難しさとやりがいも体感できます。

地域の魅力を自分の手でカタチにしたい学生におすすめのプロジェクトです。

schedule_edited.png

申 込

7月26日(土)15時までに、ネット申込

■事前課題

株式会社きくちに関する事前リサーチ業務があります。詳細はエントリー時にご説明いたします。

■コーディネート団体
一般社団法人茨城フロッグス、株式会社ココロマチ

ネモフィラkuvoki.gif
インターン生へメッセージ
ほっしぃ~も.jpg
イベント.jpg
ネモフィラ.jpg
干し芋.jpg

こんにちは!(いやどうも!)

創業から60年、お菓子のきくちは、地域に愛される菓子店を目指し、製造から販売まで一貫して行ってきました。

町の菓子店が今、地域の声に応え、何を提供できるか? このインターンでは皆さんと共に、新しい商品開発を通じてその答えを形にしたいと考えております。

sdg_icon_08_ja_2.png
きくち様.png
◆ 受け入れ企業
株式会社きくち
取締役/営業企画部長
小野寺達也さん
◆ 企業名
株式会社きくち

◆ 代表者

菊池雅人

◆ 設立

昭和47年9月1日

◆ 従業員数

85名

◆ 公式サイト

※「茨城フロッグス」のサイトへ移ります。

主催:ひたちなか市  運営事務局:一般社団法人茨城フロッグス  メディアサポート:株式会社ココロマチ

本プロジェクトはひたちなか市から一般社団法人茨城フロッグスが
2025年に受託した
「令和7年度 ~TSUNAGARU Hitachinaka~ 絆構築プロジェクト業務」の一環で
行うプロジェクトです。

bottom of page