地域 × アップサイクルコース
~つくる責任 つかう責任~
Coffee to Kinoko!地域のコーヒーかす×きのこで創る循環型プロダクト開発体験


株式会社 ビオクオン
株式会社ビオクオンは、「自然と共に生き、対話し、笑い合う」ことを大切に、オーガニック食品や雑貨の販売を通じて、人にも地球にもやさしい暮らしを提案している企業です。
2024年7月、JR勝田駅東口すぐの場所にオープンし、地域に開かれた“笑い合える場所”として、多くの人に親しまれています。
今年度のプログラムでは、地域のカフェから回収したコーヒーかすを使って「きのこ」を栽培し、商品化に挑戦する循環型プロジェクトに取り組みます。未活用資源の発掘からイベントの企画・実行、情報発信までを通して、地域と一体となった“捨てない”仕組みを体験。ビオクオンが目指す、オーガニックで心地よい未来づくりの最前線に触れられるインターンです。
ものを大切にすること、地域の人とつながること、持続可能な社会に向けてできること——そのすべてを、実践の中で学べるコースです。


コース詳細
活動するフィールド
茨城県ひたちなか市内
オーガニックカフェSHOP/Bio QUON、キノコノゴエン店舗等
プロジェクトのミッション
地域×アップサイクルコース ~つくる責任 つかう責任~
テーマ:Coffee to Kinoko!地域のコーヒーかす×きのこで創る循環型プロダクト開発体験
/株式会社ビオクオン
参加者に期待する成果
株式会社ビオクオン、キノコノゴエンと連携し、地域の未活用資源であるコーヒーかすを活用したきのこ栽培から、商品開発・イベント企画・発信までを行い、地域循環モデルを形にする挑戦。持続可能な未来の暮らし方を模索する。
1.コーヒーかすを活用したプロダクト開発と企画提案(モノづくり)
チームでコーヒーかすの利活用アイデアを多数出し、調査や試行を重ねながら、きのこの栽培・商品化・イベント実施まで挑戦する。循環型社会の実現に向けた実践型企画力を育む。
2.地域を巻き込んだイベントの企画・実行(体験のデザイン)
収穫したきのこや廃菌床を活用し、勝田駅前にあるビオクオンの拠点を中心に、地域住民や店舗と連携した体験型イベントを実施。中心市街地の活性化と循環の仕組みの可視化を目指す。
3.HATAFURI掲載記事の作成、ひたちなかBRIGDEプロジェクト公式アカウント投稿
1)プログラム中に、公式アカウントの投稿。チーム紹介、プロジェクト紹介、活動進捗など期間中に3回以上の投稿をする。
2)プログラム終了後、チームで体験レポートの作成。

インターン終了時に得られる経験
* オーガニックショップと連携し、未活用資源(コーヒーかす)を活かした商品開発の経験
* イベント企画から実行・発信まで実践する経験・きのこ栽培、資源循環の仕組みづくり、地域イベント企画など、循環型プロジェクトの一連のプロセスの体験
* 地域住民やカフェ店舗、企業関係者との対話・協働を通じた実践的なまちづくりの体験・自らのアイデアを地域資源と掛け合わせ、形にして社会に届ける経験
* 主にひたちなか市で活動する多様なプレイヤーや、同市出身・在住の同世代との交流
応募条件
募集人数:6名
・ひたちなか市出身の大学生・専門学校生・大学院生
・ひたちなか市や地域活性化に関心のある大学生・専門学校生・大学院生(首都圏等からの応募も歓迎)
・全日程参加可能な方(どうしても都合がつかない日がございましたら、その旨を応募フォームにご記入ください)
※休学中でもご応募いただけます。
こんな人におススメ!
・オーガニックやサステナブルな暮らしに関心がある人
・地域資源を活かした商品やイベントを企画してみたい人
・未活用資源を使った循環型の取り組みに興味がある人
・人と関わりながら、実際の現場で体験的に学びたい人
・自分のアイデアをまちの中で実践し、形にする経験をしてみたい人
・環境問題や地域課題をクリエイティブに解決してみたい人
・将来、地域や地元に関わる仕事がしたいと考えている人
・まちづくり、地域活性化、環境デザインに関心のある人

本プロジェクトは、地域に眠る未活用資源を循環型のしくみに変え、地域と共につくるサステナブルなコンテンツを実現することを目的としています。地域に関わりたい大学生を対象に、株式会社ビオクオンと共に、Bio QUONとしいたけ栽培の共同事業をするキノコノゴエンにもお力を借りコーヒーかすで栽培したきのこを活用した商品開発やイベント企画・運営に挑戦します。さらに、体験レポートやSNS発信などを通じて、プロジェクトの魅力を広く伝え、新たなファン層の獲得にもつなげます。
このプロジェクトを通じて、地域資源の可能性に気づきながら、循環型社会の実践、コンテンツ企画、イベント運営、情報発信といった多様なスキルを身につけることができます。
■申 込
7月26日(土)15時までに、ネット申込
■参加費
無料(交通費、飲食費等の実費負担あり/一部補助あり)
■コーディネート団体
一般社団法人茨城フロッグス、株式会社ココロマチ






インターン生へメッセージ
私たちは“いまここ”を大切に、地域や自然とのつながりの中で日々を営んでいます。
ひたちなかの魅力とつながりを若い視点と行動力で一緒に見つけていきましょう。出会いと学びに満ちた時間を楽しみにしております。


